レノファを青黒の眼で東京から見るblog

レノファ山口を応援・分析します。

負けても下向かない。改善はしている。 モンテディオ山形vsレノファ山口 @NDソフト 2022年5月25日

25日の夜、目の前では0-4でフロンターレはいいところなしというか、今までの影なしのような状態で敗戦。レノファも0-1で負けか~なんて思っていましたが、帰って前半だけを見ただけですが、長崎戦に比べてよくなっている!なんてちょっと寝る前に無駄にテンションが上がった今節でした。

生駒が右サイドバックの第1候補に名乗りあげてない?池上・佐藤健の気が利くコンビよくない?なんて1試合では判断してはいけないですし、この試合は負けているのでよかったよかったなんて言ってはいけません。ただ、前に進んでいることは素直にポジティブに受け止めたいと思います。

では今節は下記について考えてみたいと思います。

1)右サイドが動かせれば、左に余裕ができた。

2)選手が足りないなら今いる選手で底上げを。

3)でもこのやり方でCF河野孝汰を見てみたい。

前回、前々回と右サイドバックについての言及をしていましたが、今節は眞鍋ではなく生駒が右サイドバックとして先発。開幕では眞鍋が右サイドバックで生駒がセンターバックでしたが反対の形。左足の精度とかそういうのもあったかもしれないですね。

その生駒ですが個人的にはポジショニングがまずよかったと思いました。前節の長崎戦の終盤に投入された際はビルドアップのかなり早い段階でインサイドに位置取りをし、ウイングへの道を空けるような動きをしていました。

この試合も上がる、下がる、インサイドなど徐々に試合の中で慣れていったようにポジションで相手を動かせていたと思います。

2菊地の7石川への「切るパス」(渡邉さん用語)がよく入っている、というツイートも見ました。生駒のポジショニングのフォローよかったですね。

さて、そんな山形戦レノファとしてはどんな具合に戦っていたのかっ見ていきたいと思います。

解説の越智さんが「もう少し縦に早い展開がレノファ出来れば・・・」と何回かオッ社ていました。

山形のビルドアップの形として4-2-3-1のようになります。22CF河合がアンカーの神垣番をし、デラトーレが最前線。山形のSHはレノファのSBを見ていました。ボランチの2人はIHを見てはいますが、あまり高い位置まではついてこなかったりするので、池上や佐藤が上の図のような神垣の脇に落ちることでボールを引き取ろうとする動きを見せていました。

また、IHが下がらずにボランチを引き付けていれば、山形の前4人に対して関、神垣を含めて幅を使いながら前進をしていました。

後述しますが、このあたりの山形の前線を外すことに時間がかかり、後ろがしっかり整ってしまった状態になっているので、越智さんより指摘があったのかなと思います。しっかり前進をするにあたって特に悪いということはないかなと思いますが、セットされたディフェンスを崩す術をあまり持っていないレノファとしてはもっと早く攻めることは確かに必要だったかと思います。

 

では、後半何が変わったかなと思うと、まずIHが落ちなくなりました。またSBが気持ち上がったかなと思います。

後半、山形はデラトーレがGK21関を牽制し、SHがCBにつくようなプレスに。前半の終盤から関のキックで前進するようになったこともあり、山形がそれをケアした形でしたが、サイドを変えるような形で左橋本・眞鍋⇒関⇒右生駒といった形で逃げることができていました。IHが上がることによって、山形のボランチがジャンプすることもあまりできず、山形のSBがレノファのSBまで出てくることもなかったので、ここで時間を作ることができました。

そして名塚監督のハーフタイムコメントにあった

・マイボールにした後の味方のサポートを早くしよう

サイドバックがボールを持った時は、逆サイドの選手はもっと良い準備をしよう。

とあった通り、生駒や落ちてきた石川がボールを持った際、神垣やIH二人がパスコースを作ります。また上の図のように、橋本がインサイドに位置どったり島屋が大外で幅をとるなどし、山形の布陣を伸ばしにかかります。

このように右サイドでボールを収めたり、相手を引き付けることによって、左は今までよりも混雑せず時間的にも場所的にも余裕をもって攻め入ることができていたかと思います。特に4分の眞鍋の左足からの佐藤健への展開はよかったですね。佐藤健も周りの位置取りを見て幅をとったプレイなども光ったと思います。

これらについては後半改善されはしましたが、前半からすでに右サイドは前進する形ができていたのも、後半につながっていたと思います。

 

2)

また増えてしまっているようなコロナ感染の選手。怪我で離脱中の選手についてもどのようになっているのか分からない現状、今いる選手たちのレベルアップの場だ!と割り切るようにこの山形戦は見ていました。

生駒について触れましたが、島屋・佐藤健・菊地など多くは出場機会を得られていなかったベテラン選手たちもこの試合は光っていたと思います。

山形戦の攻撃のリズムを作っていた要因の一つとして、前からのプレスがはまっていたのがあると思います。高木と池上を最前線に置き、その後ろ4枚。特に神垣、佐藤健は前半高い位置からかけれなかった前線のプレスへの連動をさぼることなく行うことで、彼らが回収したり、ロングボールを蹴らせることで菊地や眞鍋に回収してもらうなど、即時奪回の要因となっていたと思います。

しかし池上と佐藤健が交代してから、ファーストプレスに行くのが高木のみになってしまい、最前線の幅が一人ではカバーできなくなり、なかなかその後もどう連動させるかが後ろとしてはタイミングが難しそうでした。

また攻撃でも彼らがとっていたポジションに後退した佐藤謙、田中渉がいないことで厚みが出せないシーンもありました。もちろん彼らがいたからこそできた前進もありましたが、(ターンやミドルパスなど)試合の流れ的には多少山形に流れがまた振れてしまったように思えました。

例としては78分のビルドアップのシーンで田中渉が落ちてきました。ただ、特にここでは落ちる必要はなくベンチから「渉!前!前!前!」と指示が飛んでます。LWGで替わった沼田にボールが入ったシーンで佐藤謙がカバーに入っていましたが、本来であれば田中渉がそこにいて、佐藤謙がセンターのゾーンにいたら厚みが出ていたとも思います。結果論ではありますが、もう一度攻撃の波をレノファに引き戻せなかったのは惜しかったなと。

天皇杯のベンチ入りメンバー要員のためか、ユースの選手たちが5人2種登録がされていました。それほどまだ厳しい状況が続いているようなので、今のチームの精度を上げる場として今いる選手たちで高めていければ、後半から修正出来た、とかではなく前半はじめから主導権を握れた、という展開が待っていると信じていたいと思います。

 

3)

この間、高木のチームを引っ張っていく姿はとても頼もしいと思います。

個人的に好きなシーンとしては20分くらい?眞鍋がミドルゾーンまで持ち運んで神垣にボールを預けたシーンでリターンを下がってもらおうとしたところで、高木の声だと思いますが「下がんなヒカル!さがんな!」と指示を出し、守備のリスクもあるので仕方ないのですが、パスを出す角度や距離は下がってしまうことで山形にはやり易くなります。そのような中、上記の声掛けで無事眞鍋は橋本へパスをつなげることにできました。周りも鼓舞し前線からチームのために走る姿など、ファンが多いのもうなずけます。

ただ、彼も出続けていればプレーの精度が下がってきてしまいます。今節の試合後インタビューでも

そこを確実に決められなかったのは間違いなく自分の責任だと思います。

と反省の弁。確かに決めて~!というシーンはありました。

そんなときやはり焦がれてしまうのがけが人の復帰。(上で「今いるメンバーで」とか偉そうなことを書いてはいますが。。。)

その中でCFといえば、、、大槻、岸田、梅木といったような選手を今まで挙げてましたが、エリア内で一番決めてくれそうなのは??と思っていたところ、若干失念してました「河野孝汰」。

荒削りではありますが、今の高木のようにクロスにあわせることや狭いスペースでも自分のスペースを作ってのプレーなどは彼の得意としているところでしょう。

パリ世代のFWとして痛すぎる離脱期間ではありますが、いち早く復帰してゴールを決める姿をみたいな、とふと昨晩思ったいました。ただの感想です(笑)

 

次は横浜FC戦ですね。久しぶりのニッパツに初めてのゴール裏参戦をしたいと思います。まあNack5同様上段というか後ろの隅の方で心の中で応援してきたいと思います。目指せアウェイ初勝利!欲張ってクリーンシートでの勝利!

最近セットプレーでやられてますが、今節も1本目の山口から左サイドでのCKの場面、石川の位置と関の声に注目してみてください。右サイドだと石川の位置違うな~とか、2本目はまだ左サイドだとニアサイドケアしてるな~と思ったら、ファーに蹴られたな~と17分の間に色々選手たちも試行錯誤しているのがわかります。

そんな努力が実るように29日は勝ち点3を期待したいと思います。

ここまで読んでいただきありがとうございます。

(※文中敬称略)