レノファを青黒の眼で東京から見るblog

レノファ山口を応援・分析します。

走る姿に心打たれるも、悔しいが負けは負け。東京ヴェルディvsレノファ山口@味スタ 2022年6月18日

完敗でした。

そして勝てばひっくり返る順位のチームに対して痛い1敗でもありました。東京ヴェルディは、監督が堀さんから城福さんにかわったことで仕切り直しの一戦。モチベーションも高く、この一戦に挑まれていたように思えました。レノファが低かったわけではないですが、ヴェルディと比べると足りていなかったのかもしれません。

レッドカードは一見厳しいものにも感じられましたが、やはりジャッジとしては妥当であり、そのファウルもミス絡みの勿体ないものでもありました。

厳しい後半戦スタートではありましたが、今回は下記について考えていきたいと思います。

1)もったいなかったレッドカード。

2)劣勢だからこそ求められるプレー精度。

まずこの試合を振り返るところで一番気になったのは、キャプテン渡部の欠場。

神戸戦を控えての温存というのは考えずらく、ケガではないかと考えます。また欠場している石川も同様なのかなと考えています。池上はtwitterの写真には出ていたので、単純にベンチを外れたのかなと思いますが、折角前線の選手が戻ってきている中、今度は後ろか。。。というのが後半戦に向けて多少心配なところです。

 

さて、今節はアンカーの位置に佐藤謙⇒神垣、左サイドバックに橋本⇒桑原、センターバックに渡部⇒菊地と、DF陣は前半戦を支えたメンバーに代わり、目新しいメンバーが敷かれました。

試合前の見立てで城福監督に代わったことで、ある程度サイドバックの裏にロングボールを蹴ってくることが予想できていたと思います。

 

試合開始まもなく、沼田・大槻が敵陣でのボール奪取をするなど、前回対戦時同様後ろからつないでくるヴェルディに対してはある程度対策がとれていたと思います。
しかし5分のレノファのFKの流れからのカウンターのシーンや11分のように、生駒と菊地のところに8井出が入り、大外の9杉本をフリーにさせ、RCB3ンドカボニフェイスから対角のロングボール。
14分には同じようにンドカボニフェイスがボールを保持した場面でロングボールを蹴ると見せて、左に展開し、レノファの守備陣を寄せておき、井出からRWGバスケスバイロンへサイドチェンジし、桑原との1対1を作るなど長いボールも駆使してきました。この場面でも井出と同様に梶川がヘナンと桑原の間に入るなど大外の選手へ少しでも時間を作る動きをしていました。

失点シーンは割とアバウトに桑原とヘナンの裏へ蹴って、佐藤を走らせたパターンですが、二人の連携のもたつきがあったところを、佐藤にかっさらわれてしまいました。

必死でリカバリーをしてくれたのですが、結果としてDOGSO。ボールへのアプローチをしていなかったため、レッドカードが提示されてしまいました。3重罰の適用とレノファにとって厳しい結果となってしまいました。

このシーンでは落下地点にはヘナン・桑原共に先に入れていましたが、お見合い、バウンドの見誤りがあってか、すきを突かれてしまいました。ただし、ハイラインを敷いているからこそ裏へのボール・抜け出しは予想ができていたところなので、ここのもたつきのミスは痛かったです。城福監督に替わったから突かれてしまった場所ということではなく、このスペースにはこれまでのチームも狙っていたところではあったので、防げる失点とレッドカードではあったと思います。

 

(2)

それでも人数が減ったため前から嵌めにくくなってしまい、多少後ろに重くなる時間はありましたが、それでも4-4-1の形でハイラインハイプレスを出していくのは今の名塚レノファらしいなと思います。

前回のブログでも書きましたが、このチームにはあまりオプションは多くないと思います。一旦引きこもってロングカウンターを狙う、といったような選択肢はもとより無かったかと思います。なにより1点ビハインドであったため、追いつく必要がありその手段としてハイプレスからのショートカウンターを選んだのだと思います。

特に後半頭からはその姿勢が強く出していました。早速45:50にはうまくひっかける場面や51分には大槻の惜しいボール奪取の場面もありました。

だからこそ高めたかったのはその奪った後やセットプレーでの精度であったと思います。揚げ足をとるような形で選手には恐縮ではありますが、45:55の田中渉のインターセプトの後、47:50の桑原のトラップミス、52分神垣のコーナーキック。55分の菊地⇒生駒⇒高木のところの連係ミス。さあ、ここからというところでのミスで流れをこちらへ呼び込めません。時間が経つにつれスタミナはきつくなってくるので、後半開始の15分でなんとか1点をとっておきたい展開でしたので、ここの精度は正直求めたいところであったと思います。

 

そして流れが呼び込めなかったのはヴェルディのボール回しであったりトランジションであったと思います。

45分の田中渉のボールロストもこのヴェルディの早いネガティブトランジションでした。また、ボールを奪った後のポジティブトランジションについても、ただでさえ走っているレノファにとってはなかなか厳しいものがありました。

また、ヴェルディのビルドアップについても。例えば56分のシーン

レノファの右サイドのスローインから、奈良輪からンドカボニフェイス、谷口、マテウスといったように右サイドから左サイドへのビルドアップ。レノファとしてはそれぞれの選手が各々のポジションを脱してプレスに行きます。20田中渉、4眞鍋など自分の持ち場から10~20mほどでしょうか。そこを何とか埋めるようにレノファの各選手も動きますが、結果とすると相手陣へ引き込まれてのカウンターのような形で最終的には9杉本に抜けだされての決定機。

どこかで止めるチャンスがあったとしたら桑原のところだったか、、、せめてファウルででも止めることができればよかったのですが、この試合はヴェルディのビルドアップ時につぶしきれずに運ばれてしまうシーンが散見されました。

特に27佐藤、8井出がアンカーの神垣・田中のワキに落ちてきて、そこでパスを引きとり、レノファのCBを吊り、その裏へボールを送り込むといった動きが多く、CBは広い範囲をまもらされることを強いられてしまいました。やはりこのつられたところでつぶしきるなど一度プレーを切ることで流れを切ることが徹底できればと思いました。

 

前から奪いに行くことを続けてはいましたが、3失点目の起点となってしまったのは、23谷口が体勢を崩したところを高木が狙った場面でしたが、ここでかわされてしまい、橋本が位置的優位、2対1を作られてしまい、ここからのクロスで取られてしまったのも、何とも皮肉めいた失点となってしまいました。

1人退場をしてしまい、1点ビハインドになったところで試合としてかなり難しい状態に追い込まれてしまいました。ギリギリまでゴール前に引きこもり、ワンチャンスを生かして同点、という方法もあったかと思いますが、名塚レノファらしさを出して負けたな、という印象です。ただ、負けは負け。降格圏はより近づいている。今節の収穫としてあげてもいいのかわかりませんが、10人でも自分たちのやり方を貫くくらい、チームとしての矢印に各選手がコミットしている証拠ではないかと思います。現実問題、下が近づいているのは気になりますが、やり通してもらいたいと思います。

 

さあ3連戦、3連戦がはじまりました。幸運なことに6試合中4試合がホーム維新で出来ることもあり、移動疲れなどはこの前の5連戦に比べればなさそうですが、やはりこの試合にフル出場した選手については疲労を考慮する必要がありそうです。

先日youtubeに上がっていた社長の「共から創しよう」の最後のシーンで、「個人でJ1の経験がある選手はレノファにもいるが、レノファというクラブがJ1を経験しなければならない」といった旨のことをおっしゃってました。あ~確かにな。と納得をした言葉でした。

どんな形であれ明日の神戸戦、良い試合にしてもらいたい、と思います。リーグ戦やけが人(半分勝手に決めつけてますが)の関係もあり、もしかしたら水戸戦のようなターンオーバーがあるかもしれません。ただ、そんなメンバーでもあっても、そのチョイスについては支持したいと思いますし、はなから負けるとことを前提として語る気もありません。J1で現在苦しんでいる神戸に一泡吹かせることができれば、また次はJ1の経験ができる舞台が待っているかもしれません。

期待しましょう。

今回は多少選手の揚げ足取りのようなブログになり、不快な思いをさせてしまったかもしれません。今更ですが、お詫び申し上げます。

(※文中敬称略)