レノファを青黒の眼で東京から見るblog

レノファ山口を応援・分析します。

前半のうちに修正できていれば。。。ヴァンフォーレ甲府vsレノファ山口@JIT 2022年5月14日

勝ち点1。前半の出来を考えればよく勝ち取った!といえるかと思います。

試合前のアライバルインタビューで甲府の吉田監督は「テンポが大事。逃げないこと」をあげていました。

それを意識して前半20分以降は特殊な立ち位置の甲府に押し込まれてしまう展開になっていました。後程あげますが、前半25分あたりからの甲府の5-3-2に対してもう少し早めに打開策を打ててれば、など感じるところではあります。ただ、アウェイでの勝利はまだありませんが、この勝ち点1は前向きにとらえたいと思います。

では今節は下記について考えてみたいと思います。

1)眞鍋の位置と石川の位置。「3」を動かせ。

2)島屋のファーストプレー

1)

解説の飯尾さんが色々言及されていたのであまり僕の方で書くことないな~と思いますが、甲府の変更を中心に時系列に書いてみたいと思います。

試合開始当初、甲府のボール非保持時は5-4-1の形。ワントップの10リラはアンカー佐藤謙を見て、甲府のシャドウは割とSBを意識する。レノファのCBには甲府ボランチがジャンプする形でつきに来ました。甲府のシャドーが内側に絞った状態でレノファのSBへボールが出た場合は、甲府のWBが出てくるなどミドルゾーン付近から積極的に牽制をかけてきました。ただ、甲府ボランチが出てくればそこが空きます。山瀬などがそのゾーンに入り込み前を向くシーンが序盤見られました。また、WBが出てくるなら同じようにスペースがうまれます。RWB23関口が橋本のところへ行けば、LWG19沼田の裏への抜け出せるスペースができたため何度か成功していました。

そこで25分くらいから甲府は5-3-2の形にします。18鳥海をリラと並べ、両WBを下げることでレノファのWGなどの裏抜けをさせることをまず抑えに来たとおもいます。また中盤を3枚にしあまり出ていかなくすることでレノファの縦パスを封じてきました。するとここから一気に甲府ペースへ。

レノファが攻めあぐねて甲府がボールを持つ回数が増えます。すると甲府の攻撃がさえます。ボールの非保持時は3バックですが、ボール保持時はRCB2須貝を上げることでレノファのマークをずらしにかかります。おそらくですが、開始直後からレノファの両WGには甲府の両WBを捕まえるように指示が出ていたと思います。特にRWG30兒玉は時には5バックを形成するようなポジション迄下がっていました。

甲府としてはWBにWGが付いてきてくれたおかげでレノファのWGの位置ががら空き状態になります。そこに侵入してくる甲府の選手に対して山口が慌てて出てくるので、また一列前に空きができるので、そこに1列上がった須貝やシャドーの選手が下りてきてボールを引き出します。その引き出した選手にやはりレノファの選手が付いてくることでまたズレを作られ、裏をとられていました。町田とまた違う形で能動的にレノファの裏をとってきており劣勢モード。攻撃も手詰まりになってしまっていき、前半はなんかまずいぞ。。。という状況で終えてしまったかと思います。

そして後半。レノファは右のサイドバックを眞鍋から石川へ。眞鍋が裏を取られ気味だったこともあるかと思いますが、交代の理由の主な理由はボール保持時の眞鍋のポジションに理由があったのではないかと思います。

甲府が5-3-2に変えて以降、闇雲に縦パスを送ったりサイドの大外を攻略しようとしていたように思いますが、どれもうまくいかず。特に右サイドはこの時間帯あまりボールさえも回ってきていなかったと思います。

眞鍋だけのせいではないですが、例えば6渡部がボールを保持した際に眞鍋は甲府の「3」の部分を越えたところで、ライン際にボールを受けます。ただ、そこには甲府LWB小林やLSH長谷川が挟む形でついてきます。縦のRWB兒玉は林田につかまれてるので、出せずに佐藤謙介へのコースしかなくまた戻す。という感じで甲府を動かすというよりも甲府の網の中を動いているような感じでした。

後半に入り石川を入れることでまず甲府の「3」の位置の自陣寄りでボールを受けさせます。特にリラは鳥海に比べてそこまで運動量も多くないので、石川には長谷川が出てきます。石川はある程度持ち運ぶことで長谷川が出ざるを得ないような状態を作ります。長谷川が出てくることで、甲府の中盤の山田や石川が右サイドにスライドをします。

すると空いてくるのは橋本健人。石川が担当していたあたりがあくのでここでボールを受けれます。甲府も左から右へスライドをしていくので隙が埋まれるので、ここに田中が中間ポジションをとることができることにもつながりました。これがハマり後半途中まで笑みを浮かべてた(たまたま映ったときにそうだっただけかもしれませんが)吉田監督もコーチ陣とベンチで話す機会がカメラに抜かれてました。

この石川と眞鍋についてはサイドバックとしての嗜好の違いもあるかと思います。

見てる限りではありますが、眞鍋はどちらかというと高い位置でもらうのが好き。あと割とスペースに走り込んで受けたいのかな?という印象。石川は足元にほしく高い位置も低い位置も、インサイドもアウトサイドもあまり苦にしない器用な印象。ただ、最近石川の出番が減っていたのは、身長などもあるかもしれないですが、ボールを持つ思考がある分、ボールロストをしていたなと。仙台戦アシストこそありましたが、ボールロストは多かったという側面も。ただ、この試合後半まず流れを変えたのは石川だったでしょう。(守備の形でWGが甲府のWBにつかなくなったのもあったかと思います)

 

話を試合の流れに戻しますが、このレノファに対して甲府は序盤に見せた5-4-1の形にし、もう一度前重心にし奪いに行く積極性を後半20分の選手交代のあたりから出してきます。先制もしていたうえ、高温の気候もあり、ずっと走り続けることは無理だったのでブロックを組んで守っていましたがやり方を変更。

 

(2)

そしてついに島屋の登場です!

これは大げさすぎですが、ファーストプレーでいきなり大仕事をしてくれたと思います。

序盤の部分でも上述しましたが、甲府のWBが橋本に食いつけばその裏があくというところ。

池上がボールを保持する場面島屋はわかりやすく甲府のLCB須貝とLWB関口の間に立ち、須貝の方へよっていくような形で中間ポジションに位置します。大きく手を広げるなど存在をちらつかせている中、ボールは池上から橋本へ。その時島屋も橋本へのパスを指示しています。

そして、関口がやはりプレスに行った裏をすかさず取りに行きます。須貝もインサイドへ島屋がよっていたためこの動きについて行ききれず。島屋は前を向く時間を作れました。そして、高木と兒玉がペナルティエリアに既に入り込んでいたため、須貝のスペースを甲府は埋められず、島屋が作ったスペースに池上が走り込み見事にニアゾーンへ侵入。

渡邉さんのときに見せていた、島屋があけたゾーンで池上が仕事をする。といったものがまた今年も見れて個人的にはうれしいです。

91分にも「箱」の位置に島屋が入り、ワンタッチで田中へはたいたシーンなども彼が得意としているプレーと思います。今後インサイドハーフで使われるのか、今節のようにLWGで使われるのかはわかりませんが、まだまだ奮起して活躍を期待したいです。

 

話をもどしてその後甲府に退場者が出て甲府は5-3-1へ変更。池上が試合後インタビューで言っていましたが、

最後も回していてホイッスルが鳴りましたが、時間がない中で、無理矢理にでも入れてセカンドボールを入れてシュートを打ち、またセカンドを拾うというような形を作っても良かったと感じているところがあります。

今年3度目?でしたかね、相手が退場してから攻めあぐねてしまう結果となってしまいましたので、今後もどのように最後攻略するのか、は今後の課題かと思います。また、きっかけとして石川の投入をあげましたが、結局右サイドで崩し切ったのは渡部⇒兒玉のクロスのロングボールのみだったかと思います。まだまだコンビネーションで崩し切るシーンは左に頼りっぱなしになっているのも解決はしていない状態です。

ただ、今日はよくないシーンではありますが、橋本がイエローカードをもらったシーンで人数的には3対1でそこまでまずいシーンでは無かったですが、さっさと芽をつぶす、といった気迫を僕は感じました。金沢戦の教訓であったのではないかと思います。

まだまだチームは成長段階。いきなり上位は難しいかもしれませんが一歩一歩進んでいってもらいたいと思います。

 

日曜日は天敵長崎。維新で主に解説をされている中島さんも出ている選手や監督が変われば関係ない、とおっしゃってましたが、あれだけの天敵ぐあいだと心配にはなってしまいますね。ただ、維新は勝つ場所、ホームの連勝記録をのばしてもらいたいものです。(島屋、吉岡頑張れ!)

 

ここまで読んでいただきありがとうございます。

(※文中敬称略)