両チームのゴールキーパーのナイスセーブが出た試合。締まったゲームでした。
得点機会など考えると引き分けは妥当と考えますが、やはり上位とはいえこのような試合をものにしないとプレーオフ圏内は見えてこない。それをチーム、サポーターが感じた試合だったのではないかと思います。
では、今節は下記について考えていきたいと思います。
1)相手の変化にも対応していたのは成長。
2)もう少し目を合わせる作業が必要か。
山口 0-0 大分
得点者なし
1)
大分の下平監督の試合後インタビューでレノファのビルドアップに修正を何度か行ったとありました。
この試合、前半戦のアウェイ大分と展開が似ているなと感じました。大分的には中でやられたくないので、中は締めるが割と外が空く。WBが同じく増山だったこともあるかもしれませんが、割と彼がポジショニングに苦労をする。こんな具合です。
この日の大分は前回対戦時4-2-3-1ではなく3-4-2-1。序盤、大分はボール非保持時にはLSH16渡邉が一列上がり5-3-2のような形。前の2人がCBにつき、RCH43弓場が8佐藤謙に、LCH11下田とRSH10野村がIHの2人につく形をとっていました。
試合開始直後は割とロングボールの蹴りあい。徐々にレノファもショートパスでつなげるようになりはじめ、弓場が佐藤謙に付いてくるようになれば、その空いたスペースを山瀬が使うなどダブルボランチが出ていったスペースを突くことでボールを逃がし前進。ミドルゾーンでも大分の5-3-2の「3」のところの脇などにSBが位置をとり、右サイドからのサイドチェンジを橋本が受けることで、相手のスライドのズレを狙います。
例として13:55のシーン。その20秒くらい前も一旦左サイドにボールを送っており、作り直しでもう一度右サイドへ。
RSB生駒に渡ったところで大分のLWB18藤本が生駒の位置まで出てきてくれたおかげで、大分の陣形が崩れます。
21分にはレノファが大分陣へ押し込んだところで、20田中渉⇒18高木大輔へのロングボールでこの試合最大の決定機。この時大分は上述したように中を締める意識が強く、33呉屋、10野村は田中渉には寄せて来ておらず、田中渉は余裕をもって高木の動きに合わせてボールを送っていました。
序盤からリスタート時に大分の背後を狙うなど一発裏もあることを見せつつ、相手の人数が少ないところへボールを動かすことで、空いた人を使いながら攻め込めるようになっていきました。
また、レノファがボール非保持時には、相手のGK+3バックに対してはいつもの4-4-2というよりは4-2-3-1のような形でプレスをかけに行き、何度か高い位置でボールを奪取するなど優位に進められそうな雰囲気のまま飲水タイムに入りました。
飲水タイム明け大分は16渡邉が多少下がり気味5-4-1にも見えるような形。ただ、CF呉屋と2列目の間が空いてしまうことで、そのスペースを使いながらレノファはミドルゾーンまで運べる展開が続きます。この形で大分が前から来ても関がそのプレスを飛ばすように高木などにボールをつけるシーンも出ていました。
個人的に好きな崩しだったのは26:25のところ。最近田中渉のプレーがほんとに見てて面白し頼もしく(笑)
ここも橋本が幅をとってました。ここで沼田がハーフスペースというよりも中にポジションをとっており、上夷をより中のポジションに寄せます。そうすることで増山との間に大きなスペースが生まれます。
佐藤謙と田中のワンツーで大分の2列目を寄せておき橋本へ展開。その足で田中渉は空いたスペースへランニング。ニアゾーンを取りに行きます。クロスは相手にあたりクリアされますが、生駒が即奪回。ある程度陣形を再度整え、今度は沼田が幅をとり、田中渉が弓場・野村のゲートのところへポジションを取り、上夷をつり出します。
それを確認した高木が上夷の背後へ裏抜け。残念ながらオフサイドにはなりましたが、相手の弱そうなところを突き続ける良い攻撃だったと思います。
しかし、35分を過ぎたあたりから徐々にレノファの運動量が落ちたところ、プレスに慣れられてしまったこともあってか、11下田がボールを受けに落ちてくるところが中々捕まえられなかったり、16渡邉らがレノファの最終ラインと2列目の間でボールを引き出せるようになり、自陣での守備の時間が増えます。18藤本のドリブル突破に生駒が苦戦するシーンも出てくるなど大分ペースに。この時間帯はつなぐというよりも蹴ってしまうことが増え、多少オープンな展開のまま前半が終了しました。
そして後半。大分は成功体験からかより前から来るようになります。LCBを三竿⇒小出に替え、吉岡へ入るボールなどはかなり厳しく小出が出てくるようになっていました。
また、次の選手交代で入った井上と中川も厄介でした。井上が入ったことで大分の両WBがドリブルで突破をしてくるタイプになり、徐々に生駒が盛り返していた右サイドではなく、橋本の左サイドからも攻め込まれるシーンが出てきてしまいました。
また中川は霜田のように色々なところに顔を出し、ビルドアップの逃げ道になるなどいやらしいポジションをとることで、後半はなかなか前から嵌めるということができなくなってしまいました。
しかし、うまくいかないことも出てきてはいましたが、後半では橋本も生駒も前半よりはインサイドの位置に位置を取り、CBからWGへの道を作ったり、出てくる相手の背後をロングボールでつくような攻撃も出ており、前半戦のように相手がやり方を変えた後にじゃあどうする?となった時に、答えを持っていた。チームとして成熟してきている部分ではないかと思います。
2)
では何が足りなかったか??いくつか周りと合ってないかなと思う場面がありました。
まず惜しいな、と思ったのが5:20の吉岡がエリア内で合わせたシーン。
沼田が相手のクリアボールを体に当てて抜け出したところ。沼田がドリブルで一人かわしたところで、実際はエリア内にいた高木や山瀬はその前のタイミングで飛び込んでおり、その前にも並走していた田中渉がパスを要求していましたが、このドリブルの後はすでに周りに大分の選手がいました。結果的に相手の足に当たったボールがファーの面白いところに流れてましたが、中はすでにタイミング的にシュートが難しくなっていました。
また守備の時も周りと合っていないところがありました。このシーンに限らず後半多少失速した原因の一つに大槻、兒玉が入ったものの前からの守備が思ったようにはまらなかったところを感じました。それは彼らだけが悪いのではなく、チームとして大分に上回られてしまった時間帯でした。
シーンとしては75:55高木大輔がプレスのスイッチを入れ、大分は小出⇒高木⇒弓場⇒小出⇒下田⇒野村とつながれてしまったところ。
大分はRCB上夷がRSBのような位置に張り、変則的なビルドアップを時折してきます。この場面では高木がLCB小出に外から中へパスを誘導させますが、ワンタッチ切り抜けられてしまい、高木のいたスペースには下田が高木がスイッチを入れた時には移動していました。高木も後ろの佐藤謙にそこのスペースを託し一旦は間に合いますが、中にボールが入ったことなども気になってか自分のポジションに戻ろうとしたところ、霜田へ入ってしまいずれを作られてしまいました。
取り切るのであればGK高木からパスの出た弓場のところをもっと強く当たっておきたかったところでしたし、一度付いていた下田を空けてしまったのはもったいないところでした。
上述した中川も下田のいたようなレノファのWGとSBの間に入ってくるなど大分にうまく逃れらてしまっていました。佐藤謙、田中渉にしてもこの時間帯まで走り続けているので寄せが遅くなるところは致し方ないところがあるかと思います。この中盤での運動量を解決することが、85分の石川と佐藤健の交代まで待つことになった点は多少受け身の時間を増やしてしまったのではないかと思います。
26神垣の投入で再度前から行く姿勢を出していたので、中盤の運動量も求められる展開でありましたし、大槻や兒玉の交代機で佐藤健や石川も投入する3枚替えでもよかったのではないか、と思います。
ただ、周りと合ってない!ということだけが言いたいわけではありません。できていたシーンも多かったので、面白い試合!という声が多くみられるのかと思います。上述した26分のシーンや70:20の吉岡⇒高木のニアゾーンをとったシーンもあともう一息といったところまで迫っていました。
だからこそ、沼田君、、、58:10のシーン。田中渉なみに僕も走っていろよ!とテレビの前で手ぶりをやってしまったぞ、、、(笑)
このシーンは70分のところと同様に吉岡の左足の良さが出たシーンだったと思います。かなりせまいところを縫ったと思います。ただ、体の向きなども左利きならでは。田中渉もくることをある程度予測していたようなターンでした。
吉岡はこの試合クロスを相手にあててしまうシーンや思ったようにドリブルで抜くこともできませんでしたが、随所に面白い場所でボールを触ったり、このようなパスを供給するなど新たな一面を見せてくれていたと思います。だからこそ沼田君(略)
次はきっと田中渉のパスから沼田が相手のライン裏へ抜けてくれるでしょう。
多少消耗度の高い試合になってしまい、取った勝ち点は1。ただ、上位相手でもできるという自信はチームの中に出てきているのではないでしょうか。
次節は2位新潟。本間はベルギーへ旅立つようですが、まだまだタレントはそろっているチームです。それでも付け入るスキはあるでしょうし、勝利を期待したいと思います。ここまで読んでいただきありがとうございます。
文中敬称略