レノファを青黒の眼で東京から見るblog

レノファ山口を応援・分析します。

良い守備から。。。 モンテディオ山形vsレノファ山口@NDソフトS山形 2023年4月29日

大敗後の岡山戦をアウェイの地で勝ち点1を獲得。下位に沈んでいるとはいえ、もともとは選手の層など揃っている山形。監督も替え、再出発中の相手。しかも監督は渡邉さん。

トップ6を目指す上ではアウェイだろうが勝ち点3がほしかった試合ではありますが、1-1のドロー。正直もったいなかったというのがまずあります。ただやはりあの大敗もあったし、、という感情も若干、、

では今節は下記について考えていきたいと思います

 

1)プレスをかけたその後ろ。34分からの60秒。

2)取り所下がれば、前線への距離は遠くなる。

3)成功体験を重ねれば、、、

【得点者】

山形           山口

13分 イサカ・ゼイン   3分 河野

 

1)プレスをかけたその後ろ

今節の対戦相手の山形のベースのフォーメーションは4-2-3-1。ただ、ボール保持時にLSB22吉田を上げることで、RSB6山田、RCB4西村、LCB5野田の3枚で最終ラインを組んで3-3-3-1、3-2-4-1のような形でした。これに対してレノファはRWG16吉岡は山形LSB吉田の位置に合わせてポジションを取っており、時には4-4-2のようにもなりますし、5-4-1というか5-3-2のような形にもなっていました。

今季のレノファが吉岡を落として5バックにするのは大分戦や栃木戦のように相手が前線を5枚で構えるときにこの形を取りがちです。今節はそのパターンであったかなと思います。

失点シーンで言うとその5-4-1の形になっておりました。河野はCBに対して付きに行くものの、18南や8小西も加わることで4対1のような状況。サイドを限定しようにも池上と五十嵐は引いている状況でしたので、河野一人では限定が出来ない状態でした。そして小西にパスが渡ったところでも、ショートパスでくることを想定していたのか、あまり池上はプレスにいっていませんでした。

画面には映っていませんでしたが、おそらくイサカが沼田に対して背後を取るような動きをしたところに小西からのドンピシャのボールが入り失点をしたと思われます。

もともと4-4-2のようになっていた場合は吉岡がここのゾーンを担当しますし、4-4-2の形でプレスをかける場合は池上は主に左サイドの選手にプレスを掛けにいっているシーンも多かったです。相手が一旦下げた形とはいえ、このゾーンは誰が担当するのか?この辺が曖昧になっており、そこを突かれた形になってしまったかと思います。

沼田も失点後などしっかりイサカを抑えていただけに、ボールを視野に入れた際に、自分の視界の外からイサカが入ってきたと思われるので、対応が難しかったとは思いますが、なんとか対応してもらいたい場面だったかと思います。

sporteria.jp

で、本題です。

ではレノファはどこでボールを奪うことを考えていたか?おそらく山形が左あがりのようにしていた吉田の位置と田中渉・後藤のところであったのではないかと思います。

 

まず山形のビルドアップに対してレノファはCF河野を頂点にIHの五十嵐と池上はそれぞれ山形のダブルボランチの南と小西を抑えます。LWG小林は下がり気味のRSB山田をみつつ中もケア。吉岡は後藤を見つつも吉田を抑えます。ダブルボランチの2人をレノファが抑えることで山形はあまり中を使わずに外回りでのボール回しになります。そのため途中解説の越智さんも仰っていましたが、吉田の位置で吉岡がボールを奪うシーンが前半散見されました。

 

山形としてもこのレノファのプレスに対してある程度織り込み済みであったのではないかと思います。山形としてはいかにそのプレスの裏へ届けるかがポイントとしてあったと思います。

ルートとしてはこの山形の左サイドからトップ下の田中渉、インサイドに位置どった後藤にボールを逃がすルート。また、回数は少なかったですが、21分のシーンのように一本GKから田中渉に直接届けたシーンも有りました。

この田中渉がボランチの裏などで浮く形は前節のヴェルディ戦でもでており、ヴェルディはこの田中渉を捕まえきれずに2失点を喫しました。

ですので、山形としてはこのレノファのプレスをかいくぐった先にチャンスが有りました。レノファとしてもここでただ下がるわけにはいきません。田中渉の怖さを最も知っているのはある意味レノファですしね。

多少緩いボールが出てくれば前やヘナン、石川が田中や後藤に対して厳しくチェックをし目を潰します。

 

主な成功例と失敗例としては34分、35分と立て続けにあったと思います。

まず34分は石川は落ちてボールを受けた後藤、吉田には吉岡、南には矢島とそれぞれがマークにいき、田中渉にボールが渡ったところで、ヘナンがここを潰します。田中渉のハンドではありましたが、ここを潰すことで山形の意図するルートを遮断。このFKの流れで一気にRWG吉岡へ展開。河野のシュートまで繋がりました。

反対に35分のところ。ここではCB野田から田中渉へ意表をついた縦パス。前が田中渉を潰しに行ったところで、うまく後藤に繋がれてしまい、イサカが一気にレノファゴール前まで。多少危ないシーンでした。

このように山形の2列目に良いボールが届けられるか、それを潰すかでこの試合の流れが決まっていったと思います。

 

2)取り所が下がれば、前線への距離は遠くなる。

そして後半です。山形がやり方を変えます。ボールを逃がす位置、田中渉らが受ける位置をサイドにまず移してきました。後半開始早々、山形の右サイドに田中渉が開きます。ここに来ることで、前やヘナンが出にくくなります。LSB沼田は山形RSHイサカが目の前で張っているため出れません。仕方なくここは矢島が出ていきます。するとアンカー位置にいる矢島のところには大きなスペースが生まれてしまいます。

ここに山形のダブルボランチの南や小西が田中のフォローに入ることで、ここからボールを逃されてしまいます。後半5分の間に2回同じ展開でボールを運ばれてしまいます。

同じくレノファの右サイドでも22吉田が高めに位置し、後藤が中に入ること。フォローの距離もしっかり入ることで前進を許します。

54分のように11藤本に入ったボールに対して15前がチャレンジしたような前半のように我慢比べのような状況にもなりましたが、結果として山形の前進の回数のほうが増えていってしまいました。

 

レノファも人を変えることで前からのプレスを強めようとしていましたが、山形の崩し方に対して対策の決定打は打てず。それでも後半の国分の決定機以外は大きく崩されたシーンはなかったと思います。このゴール前ではしっかり体を張ってとめることが出来ていると思います。

 

ただ、ここまで押し込まれてしまうとやはり守備→攻撃局面で難しくなります。特に吉岡がここまで下がっていれば大分戦同様に前線への距離は遠くなります。そして、ここ数試合うまくいっている河野のポストプレーに対しても、山形のDF陣は出どころが限られているため、思い切ってポジションを外してでも潰す選択をすることは容易です。何度か河野自体も潰される様になってしまい、河野同様にミドルゾーンから前進する要因になっていた五十嵐もガス欠。揃って29分に交代となるのも致し方なかったと思います。

前半は前や石川・ヘナンがうまく潰せることでレノファの攻撃の時間を作ることが出来ていましたが、後半はここがうまく行かず難しい時間が続いてしまいました。

皆川にCFが変わることで河野よりもアバウトにボールを蹴ってもおさめることもある程度出来始めた5分後に事件が。デラトーレの負傷退場で山形が10人になります。

ここでほぼ山形は4-3-2の形でよりセットディフェンスの位置を下げ、引きこもることを選択しました。ほぼここで試合の焦点はレノファが点をとるか、とらないかにシフトしたと思います。

もちろん10人にいい思い出がない。というのは否定はしませんが純粋に流れとしてはこうなっていたと思います。ここからの流れはパワープレーでよかったと思いますが、ちょっと無駄に時間を過ごしてしまったかなと思います。

 

後半については正直デラトーレの負傷に助けられたところはあったと思います。上述したとおり国分のシュート以外は決定的な場面は作られていませんでした。ただ、これを打開するための交代がデラトーレであったと思います。そんな彼が早々に負傷退場というのは山形としては誤算だったと思います。

レノファとしては本来であれば後半押し込まれたところでも押し戻したかった。今節の監督インタビューではビルドアップのことを聞かれていましたが、名塚監督がよく口にする言葉の1つ「攻撃は良い守備から」。この言葉について今節は【できた前半、でなかった後半】だったかなと思います。

守り切るのではなく、守った上で良い形でそこから攻める。どこでボールを取ったら良い攻めへつながるのか。レノファの勝利はこのあたりを突き詰めることを名塚監督は考えているのではないかと思います。

 

3)成功体験を重ねれば、、、

最終盤相手の負傷退場もあり数的優位を活かせなかったのは痛かったですが、最小失点で抑え負けなかったことなどは評価できるかと思います。

ただチームの目標はトップ6。この3連戦どのような姿を見せるかは注目をしたいと思います。その中でやはりこの岡山・山形の仕切り直しの2試合で目立ったのは河野孝汰の活躍であったと思います。ビルドアップの出口になること、チームのために走ること、そして求められている得点をあげることを表現してきました。ワールドカップU-20のプレ合宿も刺激になったようなので、本選への選出にもこのアピールは続けてほしいところ。

あまり喜んではいけませんが、この前の予選に出ていたFW陣に怪我人が出ています。チャンスではあります。このままの勢いを持続してもらいたいところです。

また、池上の復帰も頼もしいところです。守備のスイッチを入れる動きもさることながら、彼が横にいることで五十嵐もプレーをしやすそうにしていると思います。大分戦の得点然り、10番を背負っている責任のようなものもプレーで見えていると思います。

そして五十嵐太陽。ほんとに魅せるプレーを今節してくれました。まだまだ前を向けそうなところ、向いてからの次のパスなどプレー精度は向上の余地ありですが、それは伸び代。

河野孝汰という同じく伸び盛りの成功体験をもとに伸びていっているライバルがいる中でゴールを決める、アシストをする。そのような成功体験が彼の能力を伸ばしてくれるでしょうし、練習では身につけられない経験になると思います。

 

そんな3人に思うこともあり、次節こそは前線の複数得点に期待です!1-0で勝利も嬉しいですが、どうせなら複数得点と次に繋がる勝利がほしいところです。

1年ぶりに維新スタジアムに僕も参戦します。去年の栃木戦のように劇的でなくていいので、勝ち点3!期待したいと思います。

 

ここまで読んでいただきありがとうございます。

(※文中敬称略)